R93 10km「マラソンを走るノーベル賞の山中教授」

Attachment.png

ノーベル生理学・医学賞を受賞することになった京都大学iPS細胞研究所所長・山中 伸弥教授の趣味はマラソン。昨年10月に走った大阪マラソンを4時間29分53秒で完走し、iPS細胞の研究資金へ寄付を呼びかけ走った今年3月の京都マラソンでは4時間319という記録を出しています。5ヶ月で26分以上タイムを縮めていることになり、もうちょっとで4時間切る勢いです。1キロ5分30秒位のペースでやっとこさ10キロ走れたと喜んでいる僕ですが、そのようなペースで42.195キロ走る訳ですから、それがどれほどスゴイことかがすぐに分かります。

マラソンを4時間以内で走るのは、走ることを趣味にしているランナーにとって一つの大きな目標であり憧れなのだそうです。確かに届きそうな届かなそうな、やっぱり今の自分には想像すら出来ないその境地を、山中教授は走っているということです。日々トレーニングしているに違いないし、走るのが本当に好きなんだということは間違いありません。

実は僕もハーフやフルにいつか挑戦してみたいという気持ちが湧いてきているのだけど、10キロ走っただけで左足のくるぶしや左のおしりのあたりが痛くなったりするので今はまだ到底無理だと思います。だからもっと走り込みながらフォームを改善しようと意識しています。いろいろ試していると時々いい感覚があるんですよ。

走っているのに前後左右ともに重心が固定されていて、両足とも骨盤からスムーズに回転しいて、なんだか自分は止まっていて両足で道路を景色ごと後ろに押し流しながら滑るような、足の裏で道路をネバっとグリップするような、なんとも言えない気持ちのいいものです。すぐにブレて来て長続きは出来ないけど、まずはこの感覚を持続出来るように体に憶えさせたいです。足首や着地する足裏の角度や、両膝の距離とか骨盤とかいろんな場所を意識しながら走ると、自分の体でありながら車やオートバイを運転するような楽しさがあります。

話は戻りますが、フルマラソンを4時間切りで完走しそうな勢いの山中教授はきっと既に高い技術と体力をトレーニングによって得ているだろうという訳です。ブレイクスルーと言われる程の研究成果を出しながら、マラソンを走り自己記録を更新する山中教授。ノーベル賞受賞のインタビューでは「研究生活は何十年もあるので、早く走りすぎて途中で倒れることのないように。実力以上にペースを上げたらバテてしまう。これまで通りやっていきたい」とマラソンに例えていました。

山中教授の研究しているiPS細胞(induced pluripotent stem cell)とは、皮膚などの細胞を人口的に初期化して、別の組織や臓器の細胞に分化したりほぼ無限に増殖する能力が与えられた細胞(多能性幹細胞)なんだそうです。細胞がプログラムによって初期化されるってしびれます。一体全体そのコードを書かせた摂理とは?やはりビッグバンから始まっているのでしょうか。

もっと走って多能性を手に入れたい!